回答の残骸リスト

■ このページについて

これらのページは、質疑応答掲示板で使用した回答の残骸です。検索エンジンに捕まったりリサイクルしたりすることもあろうので、なんとなく残してあります。広く公開しているページではありませんが、第3者の閲覧を禁止するものでもありません。

ただ、質問への回答というページの性格上、基本的に当事者以外のことは考えられていません。他の人が見ても話がわからないでしょう。(掲示板のログもできるだけ掲載するようにしてますが)

■ 注意書き

(未編集)
ほとんどのページは、掲示板の該当ログが流れた時に一般公開用として再編集されますが、面倒くさい等の理由で当時のままになっているものです。気が向いた時に再編集するかも。
(テキスト)
質問者以外にはどうやっても意味のないページは、掲示板のログのみを掲載。画像への直接参照があります。
コメントの頭に ■ が付いてるのは汎用性が高そうなやつ。

Page Index

2002年
4.26 フレームページの全体で背景をつなげる(2分割編)
フレームで区切られても背景画像を綺麗につなげる方法。
5.1 フレームページの全体で背景をつなげる(3分割編)
上記の3分割編。
5.4 昼と夜で子フレームのページを変える
6〜18時と18時〜6時で子フレームのページを自動切り替え。
5.5 クリックするとメニューを折りたたむ(DHTML版)
いわゆるクリックスイッチ。クロスブラウザ対応。
5.14 延長機能付きカウントダウン
■指定の期日がくると次の目標日をカウントダウン。指定日リスト式と一定間隔式の2種類。
5.16 セレクトボックスで曲を選んでBGMを流す(DOM版)
セレクトボックスで選曲。DOM版だけどIEくらいでしか動かない。
5.20 「パス」についてのあれこれ
相対パスと絶対パスの初歩的な解説。
5.28 JavaScriptでの超簡易データベース検索機能(未編集)
フォームに検索語を入れるとデータベースから文字列を検索して表示。本物の「データベース」には真似事にも及ばない。
6.3 タイピングメッセージを流す(未編集)
タイピングっぽくメッセージを表示。
8.1 「オブジェクト」についてのあれこれ(未編集)
JavaScript の「オブジェクト」についての初歩的な解説。
8.11 チェックされてるアイテムの値段を計算する(未編集)
いわゆる買い物カゴっぽいやつ。
8.24 マウスを乗せると表示エリアにメッセージを出す(未編集)
マウスが乗ると表示エリアにメッセージを出す。ブラウザを選んでDHTMLとフォームを自動判別。
8.26 掛け算問題(未編集)
フォームを使った掛け算クイズみたいな。
9.9 オブジェクト式 cookie 読み書き関数(未編集)
オブジェクトを使った利便性の高いcookie読み書き関数。組み直し予定有。
9.12 渡された引数によって背景の色を変える(未編集)
URLに引数を入れると背景の色を変える。
11.2 レイヤーを常に定位置に固定する(未編集)
メッセージを定位置に固定する。擬似フレームにも応用可能。
11.12 Macでエラーが起きる(テキスト)
WinIE以外でしか起きない謎のスクリプトエラーの原因。
12.31 別のフレームにメッセージを表示(DOM版)
マウスを乗せると別のフレームにメッセージを表示。
2003年
1.6 フォームの内容をチェックする(未編集)
送信ボタンを押した時にフォームの内容をチェック。
1.8 フレームが付いてても子ページにリンクを張る(未編集)
フレームを付けるとリンクする時に子ページを選べない弱点を解消。
1.11 子フレームの更新日を取得して表示する(未編集)
別のフレームの更新日を取得して表示。
2.2 画像を上から下へ動かす(未編集)
画像を下へ動かすだけのDHTML。
3.13 名前を変えられる小説(マルチリネーム対応版)
■いわゆるドリーム小説の類い。cookie にも対応し、JavaScript がOFFだと名前が抜ける致命的欠点もない。DOM版。
3.17 レイヤーを画面の真ん中に表示する
マウスを乗せた時、メッセージを画面の真ん中に表示する。
3.20 たかたかメッセージ
タイピングっぽくメッセージを表示する。
3.21 ランダムなページをポップアップする
ページに入った時、リストからファイルをランダムに選んでポップアップ。
4.2 URL引数(GETメソッド)を使って他のページへ情報を渡す
当サイトで一番アクセスヒットがあるページ。全部検索からの参照。location.search を使って GET メソッドを取得する。
4.5 2つのスクリプトを併用するとエラーが起きる(未編集)
エラーの起きる原因と対処。
4.7 クリックするごとにインナーフレームを開閉する(未編集)
DHTMLを使って <iframe> を動的に挿入。
4.9 マウスが乗るとメッセージチップを出す(DOM版/DHTML版)
■JavaScript がOFFでも優しい。
4.24 外部 JavaScript ファイルに引数を渡す(?)
不可能なはずの引数渡しを可能にする。
6.14 マウスが乗るとカーソルを指の形に変えたい(テキスト)
cursor:pointer/hand; ではできなかったケース。
7.5 他のPCから見られるようにするには(テキスト)
JavaScript を使おうとする前にやらなきゃいけないこと。
7.31 画像が表示されない(テキスト)
JavaScript 以前の問題。
11.5 ボタンを押したりすると音を鳴らす(未編集)
イベントが発生すると音を鳴らす。効果音とかに。
12.19 小説にしおり機能を付ける(DOM版)
■cookie を使って小説にしおりを挟む。
2004年
1.31 キーを押した時の文字コード表
event.keyCode / event.which で取得されるキーコードの一覧。予約語一覧表のおまけ付き。
4.22 テーブルの内容を取得して合計を計算する(DOM版)
テーブルのセルから数字を取得し、一列ごとに計算して合計を表示する。
6.6 リンクをクリックすると画像をダウンロードする
.htaccess を使って特定の画像リンクをクリックするとダウンロードダイアログを出す。
7.17 .htaccess によるアクセス認証(未編集)
.htaccess を使ってアクセス認証を敷く。サーバーレベルなのでだいぶ強力。
7.23 セレクトボックスの自動生成(未編集)
スクリプトからセレクトボックスを自動生成する。
8.10 JavaScript によるアクセス認証(未編集)
JavaScriptで敷く簡易アクセス認証。3秒で突破される。
8.14 しおりすとデバッグ版(閲覧不可)
個人的なものなので、本人以外は入れません。
12.11 予定表スクリプトの高速化実験(未編集)
レンダリングに時間のかかる巨大テーブルを高速化するサンプル。
12.12 予定表スクリプトの高機能化版(未編集)
高機能化した場合のサンプル。CGIみたいな動き方をする。
12.15 読込が完了したら画像を変更する(未編集)
本来の画像を読込中に変更してバックグラウンドでロードし、完了したら本来の画像に戻す。ちゃんと動くのか不明。