ほかのPCからみれるようにする方法について 投稿日:2003/07/04(Fri) 13:29 No.2042
MacでHPを作っているのですが、最初javaなしで作った時は友達にも見れたと言われました。
でもプルダウンメニューを入れてから見れないと言われます。自分のPCではURLを入れても見れます。
どうしてかさっぱりわかりません。やり方が悪いのでしょうか?
Re: ほかのPCからみれるようにする方法について ぴろあき - 2003/07/04(Fri) 19:52 No.2047
とりあえずHTMLの致命的ミスを修正しましょう。話はそれからです。
<BODY BGCOLOR="#FFFFFF" TEXT="#000000" LINK="#0000EE" VLINK="#551A8B">
<FRAMESET COLS="28%,72%"framborder="no">
<FRAME SRC="side.html" NAME="myLeft">
<FRAME SRC="hajime.html" NAME="myRight">
</FRAMESET>
</BODY>
s.html(フレームセットのファイル)にある上記の記述において、<BODY>
タグを入れてはいけません。多くのブラウザで一切の表示ができなくなります。
HTMLの文法(HTML4.01 Frameset)では <FRAMESET>
が <BODY>
の役割をするため、<BODY>
を入れてしまうと <FRAMESET>
が無効になります。それでも表示されるブラウザは、融通がききすぎてるか、実装の不備(バグ)です。
ところで、ブラウザの設定で「画像を表示しない」にしたことはありますか? 知らないでやってるのであれば、一度お試しくださいませ。
Re: ほかのPCからみれるようにする方法について - 2003/07/05(Sat) 21:29 No.2056
ありがとうございます。本当に初歩的な事もしらないで質問してしまってスミマセン。一応 body
を外してみました。
IE5なんですが、画像を表示しないにしてみても、画像が見れました。どうしてでしょう?だから、みんなが見れるようになったかわからなくて、ちょっと心配です。少しづつ勉強します。お手数をお掛けしました。
参考までに ぴろあき - 2003/07/05(Sat) 22:28 No.2058
■画像を表示しない設定にしていると…
http://faq.creasus.net/03/0705/WinIE6.png (Win版IE6の場合)
http://faq.creasus.net/03/0705/Netscape7.png (Netscape7の場合)
http://faq.creasus.net/03/0705/Opera7.png (Opera7の場合)
http://faq.creasus.net/03/0705/Lynx.png (Lynxの場合)
Lynxは「テキストブラウザ」というもので、画像もフレームも表示できないし、JavaScript も CSS も全部無視するどころか、一部の装飾系タグ(<font>
や <i>
など)も解釈しません。完全に時代に逆らったブラウザですが、現在もバージョンアップは続いてますし、使ってる人は思ってるより多いです。(インターネット全体から見れば「希少」ですけど)
まぁ最初のうちは知らないであたり前。少しずつ憶えていきましょう。
Re: ほかのPCからみれるようにする方法について - 2003/07/08(Tue) 10:26 No.2082
ありがとうございます♪すごいですね!知識の多さにびっくりです。自分ではやっと自分のPCがわかってきた!!なんて思って、HP作成に手を伸ばしてみて、あらためてPCの奥の深さを知りました。
こんな私にはこのサイトがとても大事な存在です。忙しいのに回答してくれる方々はすばらしいですね。
いつか私も質問しなくても自分でできるようになるよう少しづつ勉強します。
また、お世話になる事が一杯あると思いますが、よろしくお願いします。
このページは、質疑応答掲示板で使用した回答の残骸です。検索エンジンに捕まったりリサイクルしたりすることもあろうので、なんとなく残してあります。広く公開しているページではありませんが、第3者の閲覧を禁止するものでもありません。
恒久的なURIは保証できないものの、よほどのことがない限り削除されることはないでしょう。心配性な人はページの保存をおすすめします。(IEは mht 形式でないと保存できないかも)